English      Japanese      サポート・お問い合わせ
  • 製品情報 
    • コネクター 
      • 電源プラグ&インレットプラグ 
      • IECインレット 
      • Yラグ端子 
      • バナナプラグ 
      • RCAプラグ 
      • XLRプラグ 
      • スピーカーターミナル 
      • ソケット 
      • フォーンプラグ 
      • DINプラグ 
      • BNCプラグ 
      • 変換コネクター 
    • ケーブル 
      • パワーケーブル 
      • スピーカーケーブル 
      • ラインケーブル 
      • デジタルケーブル 
      • ジャンパーケーブル 
      • フォノケーブル 
      • USBケーブル 
      • LANケーブル 
      • HDMIケーブル 
      • IEEE1394ケーブル 
      • シルバー・シリーズケーブル 
    • アクセサリー 
      • インライン・パワーフィルター 
      • アナログアクセサリー 
      • 音質改善アイテム 
      • 電源コネクター用Yラグ端子 
      • ファストン端子 
      • オーディオヒューズ 
      • ワイヤーチューブ 
      • 半田合金 
      • ドライバーセット 
    • 壁コンセント 
      • 壁コンセント 
      • コンセントカバー 
      • コンセントベース 
    • 電源タップ 
      • フィルター内蔵型 
      • フィルター非内蔵型 
    • カーオーディオ製品 
      • アクセサリー(カー) 
      • スピーカーケーブル(カー) 
      • バッテリーケーブル(カー) 
      • ラインケーブル(カー) 
    • NCF Booster 関連 
  • ADL 
    • ヘッドホン&アクセサリー 
    • ポータブルヘッドホンアンプ 
    • USB DAC 
    • ケーブル(ADL) 
  • What’s new 
  • テクノロジー 
  • 国内販売代理店 
  • 会社概要 

NCF Booster-Brace-Single
ユーザーレビュー<シルバーエイジ様>

Posted by furutech Categories: 未分類

<試聴環境概要>
1.電源供給(過去のリフォーム時にオーディオ回線導入)
・ブレーカーをテンパール社B-2EAに変更し、屋内配線FケーブルをEM-EEFに変更
・屋内への供給は、Fケーブルを未来工業製塩ビボックスとGTX-D NCF(R)に直結

2.試聴用機器
(1)スピーカーシステム:JBL 4365
・付属スパイクをピンポイントタイプに変更し、スパイクベースをT社PTS-Aに変更
(2) SACD/CDプレイヤー:DENON DCD-SX1
・付属電源ケーブルをZ社7NPS-Shupreme1とK社Helca1に変更
・背面の電源コネクター&RCAコードのプラグをNCF Booster-Signal-Lで保持
・静電対策オーディオボードとしてM社MISTRAL EVA-C1導入
(3) プリメインアンプ:LUXMAN L-509X
・付属電源ケーブルをN社POWER STRADA8JSに変更
・背面の電源コネクターをNCF Boosterで保持
(4) オーディオラック:MUSIC TOOLS ICNシリーズ
・付属スパイクベースをA社SM-7AF Silverに変更

NCF logo sticker

3.試聴用プログラムソース
ステレオサウンド社REFERENCE RECORD Vol.6(名録音家シリーズ)
ヨハン・シュトラウス:喜歌劇「こうもり」
ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:アンドレ・プレヴィン

NCF logo sticker

4.NCF Booster-Brace-Single試聴結果
1)先ず、SACD/CDプレイヤーの電源ケーブル(Z社7NPS-Shupreme1)と、プリメインアンプの電源ケーブル(N社POWER STRADA8JS)双方の電源プラグに導入して、改善効果の大小を比較した結果、プリメインアンプ側の電源プラグがFI-50M NCF(R)である為か?又は、伸びしろ?が少なかった為か?私には不明ですが、SACD/CDプレイヤー側の電源プラグへの導入が影響大と判明し、以後この設置状態にて試聴を継続しました。

2)上記試聴ソフト選評(抜粋)には「ウイーンのムジークフェラインス・ザールにおける録音であるが、このホールのアコースティックスがこれほどはっきりわかる録音はない。特に、幕間劇からメロドラマで聴ける“セリフ”にはこのホールの空席時の残響時間の長さがそのまま聴かれる。」「このライヴなホールで、これほど細部も明晰に、かつ空間性も生かした録音(以下省略)」との記述がありますが、まさにこの解説どおり、このCDから『残響過多?な音響空間に瞬間移動したような空気感』と『多彩な音色として“あくび”“いびき”“口笛”などを含む各歌手の多彩な感情表現」を初めて、体験することができました。
今迄は、『窓ガラスを磨くような?小さな改善?』でしたが、『今回は、窓を明け放したような?大幅な改善の一歩!となりました。』当該製品の実力を高く評価することは当然ですが、『不遜にもCDの限界を低く認識していた私の記憶を破棄し、再度、“保有するソフトの聞き直し”をする必要を強く感じています。』

3)以前、GTX-D NCF(R)を導入した際の記憶と同様に、今回のNCF Booster-Brace-Single導入も同様に、『やはり電源は大事だなあ~』と今更ながら痛感した次第であります。

Share This Post!

Subscribe to our RSS feed. Tweet this! StumbleUpon Reddit Digg This! Bookmark on Delicious Share on Facebook

Comments are closed

  • 製品情報

    • アクセサリー
    • カーオーディオ製品
    • ケーブル
    • コネクター
    • 壁コンセント
    • 電源タップ
  • 新着製品

    • Lineflux NCF(XLR)
    • CF-601M NCF(R)
    • CF-602F NCF(R)
    • HF-A-NCF
  • 最新情報

    • NCFプラグ採用バランスケーブル
      「Lineflux NCF(XLR)」レビュー
    • オーディオアクセサリー銘機賞2023
      グランプリ受賞について
    • ラインケーブル Lineflux NCF(XLR)
      11/25発売決定!
    • オーディオアクセサリー銘機賞2023
      特別賞受賞について

製品情報を検索

  • 製品情報
  • What’s New
  • テクノロジー
  • 国内販売代理店
  • 会社概要
© Copyright FURUTECH CO.,LTD. All Rights Reserved