English      Japanese      サポート・お問い合わせ
  • 製品情報 
    • コネクター 
      • 電源プラグ&インレットプラグ 
      • IECインレット 
      • Yラグ端子 
      • バナナプラグ 
      • RCAプラグ 
      • XLRプラグ 
      • スピーカーターミナル 
      • ソケット 
      • フォーンプラグ 
      • DINプラグ 
      • BNCプラグ 
      • 変換コネクター 
    • ケーブル 
      • パワーケーブル 
      • スピーカーケーブル 
      • ラインケーブル 
      • デジタルケーブル 
      • ジャンパーケーブル 
      • フォノケーブル 
      • USBケーブル 
      • LANケーブル 
      • HDMIケーブル 
      • IEEE1394ケーブル 
      • シルバー・シリーズケーブル 
    • アクセサリー 
      • インライン・パワーフィルター 
      • アナログアクセサリー 
      • 音質改善アイテム 
      • 電源コネクター用Yラグ端子 
      • ファストン端子 
      • オーディオヒューズ 
      • ワイヤーチューブ 
      • 半田合金 
      • ドライバーセット 
    • 壁コンセント 
      • 壁コンセント 
      • コンセントカバー 
      • コンセントベース 
    • 電源タップ 
      • フィルター内蔵型 
      • フィルター非内蔵型 
    • カーオーディオ製品 
      • アクセサリー(カー) 
      • スピーカーケーブル(カー) 
      • バッテリーケーブル(カー) 
      • ラインケーブル(カー) 
    • NCF Booster 関連 
  • ADL 
    • ヘッドホン&アクセサリー 
    • ポータブルヘッドホンアンプ 
    • USB DAC 
    • ケーブル(ADL) 
  • What’s new 
  • テクノロジー 
  • 国内販売代理店 
  • 会社概要 

NCF Booster-Signalモニターレビュー
<AkNk様>

Posted by furutech Categories: 未分類

今回、フルテック様からNCF Booster Signalをお借りする機会を得ることができましたので、レポートさせていただきたいと思います。私の場合、ケーブル類は自作することが多いのですが、このようなアクセサリは自作が難しいので、非常に助かります。

まず、商品本体ですが、思ったよりも重みがあり、非常にしっかりと作られています。また高さ調整のネジも回しやすく、プレートをしっかりと固定することができます。ラックの奥まった部分でも固定作業がしやすかったです。

まずはSACDプレーヤー ESOTERIC K-05の電源ケーブルから試してみました。
電源ケーブルがしっかりと固定されている安心感はもちろんですが、振動がきっちりと抑えられているせいか、音にメリハリが出ました。

NCF logo sticker
SACDプレーヤー ESOTERIC K-05

次にDAC Techdas D-7/192で試してました。当初、電源ケーブルから試す予定でしたが、電源ケーブルの隣にクロック入力ケーブルやデジタル入力ケーブル等があり、まとめて固定することが難しかったことからRCAケーブルで試してみました。
こちらのほうは、SACDプレーヤーの電源ケーブルほどの効果は感じられませんでした。おそらく、RCAケーブルの重みがさほどないことや、RCAプラグがコレットチャック式なので元々しっかりと固定されていることから、効果が出にくいのかな、と思いました。

NCF logo sticker
D/Aコンバーター  TechDAS D-7/192

そこで、今度は導入したばかりのBDディスクプレーヤーOPPO UDP-205の電源ケーブルで試してみました。
やはり、こちらは効果がすぐに感じられました。こちらは、SACDプレーヤーよりも硬くて重いケーブルを使用しているのでケーブルの垂れ下がりが以前から気になっていましたが、NCF Booster Signalを導入することにより電源ケーブルがしっかりと固定されることから、機材にしっかりと電気が送られ、音や映像がクッキリしました。

NCF logo sticker
BDディスクプレーヤーOPPO UDP-205

短期間のモニターでしたが、回転機構を持つCDプレーヤー等には非常に効果が高いのではないかと思いました。回転による振動がしっかりと抑えられ、音にメリハリが出るという感じです。
現在の商品は最低でも44mm以上の高さが必要となりますが、今後はもう少し低い場所でも固定できる製品があればと思います。そういう商品があれば、回転機構による振動の影響が大きいアナログプレーヤーで是非とも試してみたいところです。また、ライン出力のL端子とR端子が離れている機材もあるので、今の商品の半分くらいの幅のものがあれば、活用の範囲が広がるのではないかと思います。

いろいろ書きましたが、このような商品をモニターさせていただく機会をいただき、オーディオアクセサリーの奥深さを感じることができました。
今後もあっと驚くような商品の開発を期待しております。

Share This Post!

Subscribe to our RSS feed. Tweet this! StumbleUpon Reddit Digg This! Bookmark on Delicious Share on Facebook

Comments are closed

  • 製品情報

    • アクセサリー
    • カーオーディオ製品
    • ケーブル
    • コネクター
    • 壁コンセント
    • 電源タップ
  • 新着製品

    • Lineflux NCF(XLR)
    • CF-601M NCF(R)
    • CF-602F NCF(R)
    • HF-A-NCF
  • 最新情報

    • NCFプラグ採用バランスケーブル
      「Lineflux NCF(XLR)」レビュー
    • オーディオアクセサリー銘機賞2023
      グランプリ受賞について
    • ラインケーブル Lineflux NCF(XLR)
      11/25発売決定!
    • オーディオアクセサリー銘機賞2023
      特別賞受賞について

製品情報を検索

  • 製品情報
  • What’s New
  • テクノロジー
  • 国内販売代理店
  • 会社概要
© Copyright FURUTECH CO.,LTD. All Rights Reserved